アニメポータル公式
Anime Potal
Anime Potal
Anime Potal
Anime Potal
デジモン公式チャンネル
Digimon Official Channel
Digimon Official Channel
Digimon Official Channel
Digimon Official Channel
デジモンカードゲーム公式チャンネル
Digimon Card Game Official Channel
Digimon Card Game Official Channel
Digimon Card Game Official Channel
Digimon Card Game Official Channel
デジ民投票
Digi referendum
Digi人投票
Digi人投票
데지민 투표
COMIC
COMIC
COMIC
COMIC
COMIC
NOVEL
NOVEL
NOVEL
NOVEL
NOVEL
デジモンジャーナル
Digimon Journal
Digimon Journal
Digimon Journal
Digimon Journal
デジモンパートナーズ
Digimon Partners
Digimon Partners
Digimon Partners
Digimon Partners
DIGIMONCON
DIGIMONCON
DIGIMONCON
DIGIMONCON
DIGIMONCON
そこはネットワークの海。
ドーム型シアター。
中央に立ったエイジのまえで、ワイヤーフレームで構築された模式図が投影される。
ワールドウェブ――波にただようのは国家、企業、研究機関などのサーバ群。それらは浮き島、あるいは船などで表現されている。
ネットワークの海にもぐる。
すると深海の領域には、まったくべつの世界がひろがっていた。
――〝デジタルワールド〟
ドームシアターにガイド音声がながれた。
ワイヤーフレームの模式図が立体化して、あざやかにいろどられる。
『それは、われわれの現実世界リアルワールドとはことなる世界。デジタルネットワーク上に存在する電脳空間であるといわれています』
ネットワークの海のむこうにひろがる〝異世界〟デジタルワールド。
山紫水明――
画質は粗かったが、すみわたった美しい大自然だった。玄関ロビーで見た環境映像のような。
『そのデジタルワールドに生息しているのが、この――』
データが立体化された。
ホロライズ。
電脳大が主導し、AE社が実用化をすすめた技術だ。街中で見かける3Dデジタルサイネージにも、このテクノロジーが応用されている。
『――このデジタルモンスター、〝デジモン〟です!』
なにかがホロライズされた。
ぱっと見は……カエル?
尻尾がついたままの、カエルになりかけのオタマジャクシだ。スイカみたいな緑に黒のシマもよう。特徴的なのは背中にそそりたったモヒカン刈りみたいな背ビレと、手足のかぎ爪、ナマイキにもキバがはえている。
――ベタモン 成長期 両生類型 ウィルス種
カエルもどきのデータが表示された。
『デジモンは、デジタルワールドに生きている情報生命体……命あるAIなのです!』
どんな教科書にも載っていないこと。
(命ある……AI……?)
魚類、両生類、爬虫類、哺乳類、植物、昆虫、甲殻類、軟体動物、さらには機械や化学現象、そのほかの有象無象、はては八百万の神仏妖魔のごとき――さまざまなモチーフからなるデジモンたちが、つぎつぎとホロライズしていく。
デジタルワールドの発見と、その研究の歴史。
デジタルモンスター、デジモンとは。
デジモンの進化(幼年期、成長期、成熟期、完全体、究極体)。
デジモン分類の基本となる3つの属性について。…………
ホロライズしたデジモンにつづいて、それらが映像とともに解説されていった。
「あのオブジェ、ロビーにあった……」
オブジェの映像から3色のレーザー光が放たれて、ドームシアターの中央に立ったエイジをなめまわすように、何度もくりかえして照らした。
「デジモン分類学の基礎となる3属性――〝ウィルス種〟〝データ種〟〝ワクチン種〟のモチーフだね」
龍泉寺が説明した。
『デジモンは、ネットワーク上の新世界であるデジタルワールドとの接触が、人類にもたらした果実……! デジモンは人間社会に革命をもたらしました。デジモンをAIツールとして利用、応用することで、ソフトウェア開発、暗号セキュリティ、AI創薬といった分野で、めざましい発見がありました。しかし――』
それは、人類の秘密だ。
世界の人々のほとんどは、未だにデジタルワールドの存在さえ知らないのだ。
ふいに映像が乱れた。
ドームシアターが振動する。
――たとえ知ってはいても理解はしていない。
そのセリフだけ声色がちがった。機械で加工したような声だ。
『――それは表と裏。うらがえせばデジモンを、サイバーテロの道具として悪用することもできます。いわゆる〝デジモン犯罪〟の発生です』
映像の場面は、ふいに現実世界に飛んだ。
そこは……旅客機の客席。
窓の外には、翼。
ジェットの轟音をひびかせて、飛行機が夜の雲上を飛んでいた。
乗客のひとりがスマホで機内を撮影している……そんな映像だ。
かたわらで毛布をかぶって寝ているのは撮影者の妻か、恋人か、娘か……。
――ボウッ!
リアルな風鳴りがエイジの耳をふさぐ。
世界はノイズであふれて、そして……ただ、しずかに。
――――ォオオオオオオオオンッ
予兆もなく。
視界がかたむく。映像のアングルが乱れる。アラート。機内に酸素マスクがおりてくる。
悲鳴。
混乱。
(……………………!)
エイジは思わず目をそらした。
観ていられなくなった。だが、どうすることもできない。
ふいに機首を落とした旅客機は高度3万数千フィートから、まっさかさまに、
雲をつきやぶって墜ちていった。
龍泉寺智則は、デジタルワールドの発見とデジタルモンスターの研究において、つねに世界をリードしてきた第一人者だ。
そもそも電脳大のとなりに、このAE社のデジタルラボがあるのも彼の存在がゆえ。
ひとりの研究者が、これほど大学の知名度、企業の業績に貢献した例は寡聞にして知らない。今日の電脳大とAE社のめざましい発展は、龍泉寺教授の功績があってこそだった。
「すばらしい!」
エイジが納品したガジェット――デジモンドックを検品すると、龍泉寺は賞賛とともに顔をほころばせた。
DDL、龍泉寺のオフィス。
一部がガラス張りになった個室だ。機材と資料、ダンボールでぎっしりの棚がところせましとならんで、大学の研究室みたいなありさまだ。
龍泉寺がデジモンドックをラボの機器に接続すると、エイジが捕獲したデジモンがホロライズされた。
尻尾がついたカエルもどき。
「たしかに依頼どおりの〝モドキベタモン〟だ! 見たまえ、このなだらかで美しい曲線を!」
龍泉寺はモドキベタモンの映像の輪郭を、いとおしそうに指でなぞる。
未知なるデジタルワールドで発見されるデータのなかでも、このデジタルモンスター・通称〝デジモン〟とよばれるAIプログラムは、その利便性、拡張性、希少性から、GriMMのマーケットで高値で取引されていた。
「そいつを捕獲するのに、ティラノモンを3頭もつかったんですからね!」
作業机に荷物をおくと、エイジはアピールした。
ここはD4区画ではないので私物はかえしてもらっている。
「ほう、それは大変だったね」
ベタモンは、ピンチになると背ビレの部分を投げつける習性がある。
モドキベタモンの場合は背ビレから衝撃波を出すのだったか……捕獲に使用したエイジのティラノモン(3号)は、その技〝ブレードフィン〟でやられてしまったらしい。
「はい! でもね教授……おれにはそのモドキベタモンが、どこがどうほかのベタモンとちがうのか、わからないんだけどな……」
「なんだと?」龍泉寺はムッとした。「エイジくん、きみにはわからないのか? ベタモンと、このモドキベタモンのちがいが!」
クライアントの機嫌をそこねてしまって、エイジはあわてた。
「えーと……うーん、色が……ちょっとちがう?」
「そうだ! モドキベタモンは、ちょっとだけ色がうすいんだ! さすが、きみはちがいがわかる男だね……エイジくん、今回の報酬にはすこし色をつけておこう」
「はいはいはい! まいど!」
あてずっぽうが正解だったらしい。これで晩飯は、牛丼肉盛りに漬け物と生卵がつけられる。クライアントも大満足だ。
龍泉寺は、モドキベタモンのデータをラボの機器に転送しはじめた。
「――エイジくん。ところで、さっきのはどうだったかな」
「さっき……D4区画で観た映像ですか? めっちゃ、よかったですよ!」
「あれは、とあるプロモーションビデオでね。以前、わが社にもエンターテインメント部門に進出する計画があった。名づけて『デジモンランド』……」
「ウケる」
「ふむ」
「デジタルワールドのことなんか知らない一般人に、デジモンをキャラクター化して売りだそうっていうのが! デジモンはAI生命体……生き物だっていう設定が、とくによかったかな。ファンタジー? フィクション? おれが子供だったら夢中になったかも」
エイジは感想をたれながした。
「デジモンは生きているよ」
キャラクターデザイン・挿絵イラストレーター:malo