2022-03-09
#028
デジタルワールドに生息するデジモンたちは、研究者たちによって、生息地やタイプなどの生態によって分類されているギャ。今回はその分け方の一部を紹介するギャ!
自然豊かな大地や、砂漠地帯に生息するデジモンたちの系統。原始的なデジモンで構成され、比較的穏やかな性格のものが多い。
左からテントモン、ガオガモン、ゴーレモン、アトラーカブテリモン(青)。
森やジャングルに生息するものや、空を飛び回るデジモンたちの系統。鳥型や植物型などで構成され、毒を持つものや気性の荒いデジモンが多いことから、生息地帯はデジタルワールドでも危険な部類に属する。
デジタルワールドの大半を占める「ネットの海」に生息するデジモンたちの系統。浅瀬、海面、深海などの場所によって、住むデジモンの気質は大きく異なるようである。
ガラクタや線路などで構成された廃工場を根城とする、機械系やサイボーグ型のデジモンたち。何者かに統率されているかのように、驚異的な勢いで領地を広げている。
フォルダ大陸の暗黒の地に生息する、ゴースト型や悪魔型などのデジモンたち。禍々しい城を中心とした地域で、常に闇のデジモンたちが闘争をくり広げ、勢力を拡大させている。
正確な生息地を持たない、ウィルス種に対抗する力を持つデジモンたち。聖なる力を持つものから、遺跡を守るものまで、多種多様なデジモンが所属する。
森林地帯に生息する、主に昆虫系デジモンと植物系デジモンで構成されている系統。生息域に適応した体の形状に進化し、環境の変化に敏感な系統と言われている。NATURE SPIRITSとWINDGUARDIANSと生息域が一部重なるため、この2つの系統に分類されるデジモンとも共存している。
デジコアに竜因子データを持つ、ドラゴン系や恐竜系デジモンの系統。竜因子を持つデジモンは、力が強い、気性が荒い獰猛な傾向がある。比較的古い時代に発生した系統のため、デジモンとしての種類は多いが個体数が少ない。
分類が難しいものや出自がはっきりとしていないデジモン、突然変異系などの系統。進化の際に遺伝子データのコピーが正しく行われないことが原因で、アンノウン系に進化すると考えられている。生息域の激しい環境変化や劣悪な生育環境、ストレスのかかるデジタルデータの取り込みが遺伝子データのコピー不良を引き起こすようだ。
デジタルワールドはまだまだ未知なる大陸もあれば、ダークエリアもあるギャ。それぞれで生息するデジモンたちはたくさんいるはずなので、この分類もまだまだ増えるはずだギャ!