

TOPIC013
今回のピックアップデジモンは「オメガモン」「デュークモン」「マグナモン」!


オメガモン







ロイヤルナイツ、究極体、そして「デジタルモンスター」というコンテンツそのものを代表するキャラクターといっても過言ではない、登場から現在に至るまで愛され続ける、あらゆる意味で最強のデジモン。
2000年公開の映画「デジモンアドベンチャー ぼくらのウォーゲーム!」(以下ウォーゲーム!)で登場して以来、あらゆるメディアミックスで活躍し、ゲームにおいては収録されていない作品を探す方が困難なほどである。
映画での初登場のシーンが特に印象に残っているユーザーも多いのではないだろうか。
「ウォーゲーム!」の最終決戦において、主人公・八神太一(やがみたいち)と石田ヤマト(いしだやまと)、そして世界中の子供達の想いを受けたウォーグレイモンとメタルガルルモン
。彼らが一つになり誕生したオメガモンの登場は、ディアボロモン
が視聴者に与えた絶望を一瞬で希望に変えたのだ。
また、マンガ「デジモンアドベンチャー Vテイマー01」や「DIGITAL MONSTER X-evolution(デジタルモンスターゼヴォリューション)」など、作品によっては敵サイドとして登場することもあり、「ウォーゲーム!」で見せた圧倒的な力で主人公達へと襲い掛かったこともある。
あまりにも強い、まさしく最強ともいえる力をユーザー達も知っているからこそ、どの作品においてもオメガモンが登場する際は希望(あるいは絶望)を与える存在として象徴的に描かれてきた。
ズワルト・ズワルトDEFEAT
・Alter-S
・Alter-B
・マーシフルモード
といった派生キャラクターも多く存在する。


デュークモン







TVアニメでは「デジモンテイマーズ」にて初登場した聖騎士型デジモン。主人公・松田啓人(まつだたかと)とパートナーのギルモンが、マトリックスエボリューションによって一心同体となり進化した姿。後にゼロアームズグラニと融合し、デュークモン:クリムゾンモード
としても活躍した。
正統派の騎士をモチーフにしたデザインもさながら、詳細プロフィールにおいて「ロイヤルナイツ」の設定が初めて明らかになったことから、デジモンというコンテンツにおいてセンセーショナルな存在となった。
その後、オメガモンと並ぶロイヤルナイツの顔として愛されるキャラクターに。
「DIGITAL MONSTER X-evolution(デジタルモンスターゼヴォリューション)」ではイグドラシルの命でデジタルワールドのデジモンの粛正を命じられていたものの、イグドラシルの考えに疑問を持ち離反、その後レジスタンス陣営の味方となり活躍した。「デジモンセイバーズ」では、最初は敵対していた主人公・大門大(だいもんまさる)達に加勢し、人間界とデジタルワールドの平和を守るため戦うなど、自分の正義を貫きロイヤルナイツの中でも中立的な存在として描かれることが多い。


マグナモン







劇場作品「デジモンアドベンチャー02 前編・デジモンハリケーン上陸!!/後編・超絶進化!!黄金のデジメンタル」にて、登場したアーマー体デジモン。ブイモン
が奇跡のデジメンタルにより進化した姿で、テリアモン
が運命のデジメンタルで進化したラピッドモン
と共に、強大な敵・ケルビモン(悪)
を討ち倒した。TVアニメ「デジモンアドベンチャー02」では第20話「超絶進化!黄金のマグナモン」で進化を果たし、ワームモン
からの想いを受けてキメラモン
を消滅させた。
登場から約一年後、デュークモンの登場と共に、マグナモン
もロイヤルナイツ
の一体であることが発表され、その後「DIGITAL MONSTER X-evolution(デジタルモンスターゼヴォリューション)」にも聖騎士として出演。ロイヤルナイツの守りの要として、イグドラシルに忠義を尽くす芯の通った姿が描かれている。
また、2022年2月にはFigure-rise Standardシリーズのプラモデル「マグナモン」が発売され、その完成度の高さに多くのユーザーが感動した。


今回紹介したデジモンの
SNSアイコンをプレゼント!
- Windows: 右クリックより画像を保存
- Mac: control+クリックより画像を保存
- 画像を長押しで保存